マーケティングだけじゃない!「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」は、筋トレにも生かせる考え方の宝庫だった!

こんにちは、takaです。

マーケティングの知識は役立つ?

ブログを始めるにあたり、せっかくなら見て下さる人が必要としている有益な情報をたくさん届けたい!

そのためにはマーケティングの知識はあった方が良いかな?と思い、

まずは入門として、こちらの


USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」
を読んでみました。

本屋さんでパラパラめくってみて、

うん、あんまり専門用語とかもないし、これなら読める!

と確信し購入。

ドトールで一気読みしました。(スタバではなくドトールの方が落ち着くのは年齢的なものでしょうか…。)

著者はUSJをV字回復に導いたことで知られる、森岡毅氏。

赤字続きのUSJを蘇らせるため、どのような考え方で、どのようなやり方を取り入れたか。そういったことがマーケティングを知らない私のようなものにも分かりやすく、しかも簡潔に書かれています。

詳しくは本書を読んでいただくのが一番なのですが、私が

なるほど!たしかに。

と妙に納得した箇所を紹介したいと思います。

戦略とは

その部分はというと、第4章 「戦略」を学ぼう に書かれている内容です。

この章では、マーケティングで重要とされている、目的、目標、戦略、戦術の違いが例を挙げながら具体的に述べられています。

目的とは、命題、最上位概念
目標とは、資源集中投下の具体的な例
戦略とは、目的を達成するための資源配分の選択
戦術とは、戦略を実行するためのより具体的なプランのこと

分かりやすい例として、ロールケーキの話が取り上げられています。

クイズ2
「ちょっと豪華なロールケーキを買って帰った(A)。
嫁さんと仲直りしたい(B)が、謝るのは癪なので
彼女の好きな甘いものから攻める(C)ことにしたのです」

この例では
目的:B(嫁さんと仲直りしたい)
目標:嫁さん
戦略:C(彼女の好きな甘いものから攻める)
戦術;A(豪華なロールケーキを買って帰る)

となりますね。

戦略と戦術はどちらが大切か?

他にも例を交えながら戦略と戦術の重要性を述べているのですが、もっとも印象に残ったのは次に述べる戦略と戦術の重要性を考える例です。

A:戦略 良  戦術 良
B:戦略 良  戦術 悪
C:戦略 悪  戦術 悪
D:戦略 悪  戦術 良

このA~Dをビジネスの結果が良いと思う順番に並べるのですが、皆さんはどう並べましたか?

私はA→D→B→Cの順番に並べたんですね。
Aが一番良いのはまあ当たり前ですよね。私が二番目にDを持ってきたのは
戦略が悪くても戦術が良ければそれなりにいい結果に結びつくのでは?

と考えたからなんですが。

しかし、
正解は
A→B→C→D
で、私が二番目に選んだBは
最悪
なんですよ。

なぜ戦略が大事なのか

なんで!?
とイマイチその正解がなぜなのか理解できずさらに読み進めたのですが、ここでも筆者は分かりやすい例を挙げて下さいます。(理論だけだとホント頭に入ってこないので助かりますね。)

大阪USJから千葉TDRに移動する場合
A 正しい方向へ、飛行機や新幹線、バスで移動する
→目的地であるTDRへ到着するミッションは十分達成できる

B 正しい方向へ、自転車や徒歩で移動する
→目的には近づくが達成できない可能性が高い

C 誤った方向(例えば香港ディズニー)へ自転車や徒歩で移動する
→間違った方向へとだけちょっとだけ近づく。途中で気が付いたときにリカ  バリーしやすい

D 誤った方向(例えば香港ディズニー)へ飛行機で移動する
→目的から猛烈に離れてしまい、リカバリーが非常に困難

この例のおかげで、私の脳はやっと理解できました。

で、思ったのは、この考え方って、マーケティングに限らず、普段の生活や、ダイエットやボディメイクにも有効なんじゃない?ということ。

例えば、私がいま取り組んでいる筋トレ。

下半身デブを解消したいと考え(目的)、

そのためには筋トレだと仮定し(これが戦略にあたるかな)、

宅トレで、本や動画を参考にしながら効果のありそうな筋トレを行っているわけですが(これが戦術かと)、

何カ月も結果がでなかったり、むしろ太くなったり改善がみられない、もしくは悪化した場合は戦略を考え直さなければない、みたいな。(私だったら例えばマラソンなど有酸素運動を取り入れるなど)

時々、数値に現れる結果をとり、きちんと戦略を見直す時間を持つのがいいかもしれません。

他にも、

職場で苦手な人への対応

試験で高得点をとる最短ルートを考える

思春期の子供とどううまくやっていくか

など、何か

こうしたい

と思うことがある場合、この考え方を知っておくとかなり有効だと思いました。

ただやみくもにやるんじゃなくて、戦略を練って初めて効果が現れる

みなさんもぜひ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする